• 06Mar

    カラマノリを気に入ってくださっているお客さまのお宅で、ギリシャ料理を作って食べよう!という会がありました。

    高槻市にお住まいの明るくてとっても楽しい女性、Iさん宅にご家族やお友達が集まり、おしゃべりしながらお料理です。今日のメニューは2種類のカナッペ。タラモサラタ&オリーブ&ケッパーと、ドライトマト、オリーブ、アンチョビです。タラモサラタは混ぜるだけでとっても簡単。

    盛りつけもみんなでするとあっという間!

    こちらはホルタサラダ

    ほうれん草、小松菜、春菊で作りました。

    メインは牛肉と豚肉のオレガノ焼き。こちらはお肉にオレガノと塩、こしょうしてオリーブオイルで焼くだけ。写真がありませんが、ジャジキをつけていただきました。

    メインのお肉。ギリシャ風におっきく切って豪快に。

    ジューシーでおいしい♪

    付け合わせはティガニトパタテス

    ほくほくです。

    唯一の男性が揚げてくれました。

    こちらはサーモンのサラダです。

    カブにオリーブオイルをかけました。

    ずらりとテーブルに並びました。

    その日は朝か雪の寒い日でしたが、みんなでとても楽しくお料理&お食事ができました。Iさんありがとうございました!

  • 04Mar

    大阪府高槻市にある花パンさんにカラマノリオリーブオイルを置いていただくことになりました。

    A great bakery in Takatsuki, Osaka, called Hana pan has been one of the place you could find Karamanoli olive oi.

    阪急富田駅から南に10分ほどの所です。

    花パンさんのパンは全て国産小麦、完全オーガニック、天然酵母です。素材にこだわって、ひとつひとつていねいに焼き上げてらっしゃいます。

    カラダにもココロにもやさしいパンがすら〜り!

    All breads of the shop are made by wild yeast present in raisins, domestic flour and organic ingredients.

    私個人的には一番好きなサイコロチーズの玄米こぱん。This is my favorite brown rice bread with cheese.

    店内で食べることもできます。You can also eat in the shop.

    パンの他にははちみつやコーヒー・・・

    野菜や花も並べてあります。They also sell organic honey, coffee, vegetables and flower.

    花パン

    大阪府高槻市富田2-13-8

    TEL:072-693-7828

    Open:8:00〜18:00

    Close:日・祝日 Sunday and Bank holiday

    http://www.hanapan.net/

  • 24Feb

    尼崎にあるダールヤスミンさんにカラマノリオリーブオイルを置いていただくことになりました。

    Dar Yasmine at Amagasaki has been one of the place you can find Karamanoli olive oil.

    ダールヤスミンさんは日本でもめずらしい、チュニジアを、北アフリカ、地中海雑貨の専門店。

    店内では雑貨の販売の他、チュニジアやギリシャ、トルコの飲み物なども楽しむことができたり、英語、フランス語、アラビア語のレッスン、レラクゼーション、オーラソーマ、北アフリカの旅の全般のご相談なども受け付けてらっしゃいます。

    Dar Yasmine sells goods from Tunisia, North Africa and Mediterranean area. You also can have unique drink from Tunisia, Greece or Turkey in the shop.

    店内はカラフルな雑貨が並んでいて、見ているだけで楽しいです。

    オーナーさんはチュニジアに7年住んでいたことがあり、現在もしょっちゅうどこかの国におでかけになっている、忙しくてパワフルな魅力のある女性。何カ国語も自由に扱い、旅のコーディネートや現地取材、お店経営と、とっても幅広く活躍されてる方なんです。

    The owner has been living in Tunisia for 7 years. Still now, she goes around the world for travel arrangements or on-the-ground research.

    She also handles many languages and gives lesson such as English, French and Arabian at the shop.

    DAR YASMINE

    〒661-0033

    兵庫県尼崎市南武庫之荘1-29-10

    TEL・FAX:o6-6437-8080

    Open:11:00~18:00

    Close:月曜日、火曜日 Monday and Tuesday

    http://daryasmine.jp/

  • 16Feb

    今年のオリーブの状態チェックと船便の準備で、相方がギリシャに行ってきました。

    前回もご紹介しましたが、今年のオリーブはとても状態が良いようです。真っ黒で大粒のカラマタオリーブ。今年はさらに粒が大きいく、実が厚くてジューシー!

    オリーブ

    My partner has been Greece for checking a new olives condition and preparing next shipping.

    The new olives are big, juicy and beautiful black, its condition is very good, he says.

    オリーブの種をとっています。Remove the olive seeds.

    オリーブオイルを加え・・・Add some olive oil...

    塩、オレガノを入れて・・・and salt and oregano

    ミキサーにかけると、おいしいオリーブペーストの出来上がり。Great olive paste is done.

    新しいオリーブオイルの酸度を測る、カラマノリの責任者カチアスさんとうちの相方。

    この新しいオリーブオイルが落ち着いたら、いよいよ船で日本にやってきます!

    オーガニックオリーブを育ててくださっている、ギリチョプロスご夫妻と、ギリシャ人パートナーのアリ。

    カラマノリのオリーブ畑。「青い海と空、白い家」のイメージの強いギリシャですが、山もとってもきれいです。

    今年のオリーブオイルの出荷日程が決まったら、またご紹介しますので、もうしばらくお待ちください!

  • 08Feb

    オリーブオイルの販売や、ギリシャランチでお世話になっているmatocaさん。前回の焼き菓子に続き、今度は「オリーブと抹茶のシフォンケーキ」を作ってくださいました。

    A Karamanoli olive oil cake has been introduced in matoca. The owner of matoca has introduced Karamanoli olive cookies before. And this time, the new tube-cake is been on the menu.

    抹茶の緑がオリーブオイルにぴったり!

    カラマノリの色、グリーン&ゴールドに近づけるため抹茶を使ってくださったんだそうです。ほんとにとってもきれいな緑色が、オリーブオイルの色にそっくり!

    そして香りづけに、オリーブオイルを直接シフォンにかけてご提供されてるんです。

    オリーブオイルをスイーツに、しかもこんなにおいしく、きれいに、素敵に仕上げてくださって、matocaさんの発想と技はすごいです。オリーブオイルも私たちもとても幸せです。matocaさん、ありがとうございます!

    オリーブオイルと一緒に♪

    She tried the color of Karamanoli, and chose green tea powder with the cake. Just before served, Karamanoli is directly put on the cake, for the aroma.

    Thanks matoca! We are very happy with this, and I’m sure Karamanoli is happy, too.

  • 06Feb

    オリーブオイルの販売やイベントなどでお世話になっているフクギドウさんが、本を出版されました。

    素敵な写真がいっぱいです。

    店主お二人の出会い、作家さんや作品、そして暮らしの中の器たちなど、お二人の想いがぎゅ〜っと込められた一冊です。

    沖縄、九州、中国などの窯元を回られた様子や、そこのおいしいお店なども紹介されています。(カラマノリのページも作ってくださいました)

    「つくり手からつかい手へ、豊かな暮らし」内容ももちろん、この題名がいいな〜と思いました。

    「手から手へ」「人から人へ」。こういう豊かさを大切に生きていきたいです。

    お二人にはいつも元気をもらっています。ありがとうございます。そしてご出版おめでとうございます。

    ・・・この本はすでに1月28日には店頭に並べられておりましたが、いただいた本を、らうちの相方がさっさとギリシャに持って行ってしまいまして、ご紹介が遅れました。すみません・・・

  • 02Feb

    現在シルバーの在庫が若干ございます。

    シルバーはゴールドの時間が経過したものです。100%カラマタ産のエキストラヴァージンであり、品質には全く問題がないのに800円というお値段をおつけしているのは、やはりオリーブオイルは時間の経過とともに香り、味が変化していくためです。

    置いていただいているお店さんにはシルバーの在庫がない場合がありますので、その際はお気軽にお問い合わせくださいませ。また神戸市灘区、東灘区、中央区の方は、どの商品でも1本から直接ご自宅まで配達させていただきます。

    メール info@gefyra.org

    電話・ファックス 078-881-5817

    シルバーは200mlサイズ(800円)のみの販売です。よろしくお願いいたします。

    We have Silver now.

    Silver is previous year’s Gold product, it is extra virgin from 100% Kalamata and nothing wrong with its quality at all. However, scent and taste of olive oil change over time. This is the reason we differentiate between Gold and Silver. The price, 800Yen for 200ml, is also inexpensive. Silver is only one size selling.

    If you don’t find Silver at the shop, please contact us. We will deliver our products even one bottle in Nada-ku, Higasi nada-ku and Chuo-ku, Kobe.

    

  • 27Jan

    毎日寒いですね〜。皆さま、風邪、インフルエンザなど大丈夫でしょうか?

    前回はオリーブオイルの濁りについてご紹介しました。その後何人かのお客さまからお問い合わせいただきましたので、今日は「冬の間のオリーブオイルの香り」についてご紹介させていただきます。

    お気づきの方も多いと思いますが、寒くなるとオリーブオイルの香りは、暖かい時に比べ減少されてしまいます。なのでオリーブオイルのテイスティングやソムリエ試験などの時には、オリーブオイルを入れた器を手で包み込むようにして、温度を上げて香りを味わいます。オリーブオイル専門店などでは、常に保管温度を15~20℃くらいに設定しているところが多いようです。

    極端な真夏の暑さも要注意ですが、やっぱりオリーブオイルはエーゲ海の、暑くて湿度のない風が似合う夏の植物なんですね。

    濁り同様、オリーブオイルが持つ特性で品質には全く問題がないとはいえ、オリーブオイルは香りを楽しみたいですからちょっと残念ですよね。

    そこで冬の間は、サラダを温野菜にしてみたり、パンも少〜しトースターで焼いてみるなどしてみたらいかがでしょう。もちろんピザやパスタ、スープの仕上げにはもってこいです。鍋料理なら、オリーブオイルで作る自家製ごまだれや、ポン酢&オリーブオイルも意外といけますよ〜。

    冬でもおいしくオリーブオイルを♪

    In recent day, it is very very cold in Japan.

    At the last time, we introduced about the turbidnes of olive oil, so this time, here is a story about aroma of olive oil in winter.

    As you know, what is the most important for olive oil is the aroma. But in Winter, unfortunately, it is decreased. So at the tasting of olive oil and the exam of olive oil sommelier, they take a olive oil cup in their hands, because its should be warmer for recognizing smell.

    Remember, olive oil is from the Aegean Sea, which is dry and hot summer.

    Special stores of olive oil, they usually set the temperature at 15 to 20 degrees.

    This is the attribute and nothing bad for quality and taste at all , the same as turbidnes, but we want to enjoy the great aroma even in Winter.

    So, why don’t you use it for salad but not cold, hot salad, or bread but not plane, bake little. The finish for pizza, pasta and soup is of course always going well. If you live in Japan, try it with Nabe, pot meal. Home-made sesame sauce is just wonderful, a mixed with olive oil and ponzu is unforgettable!

    業務用は900mlよりお売りしております。

  • 18Jan

    神戸市東灘区御影にあるHIKOZOさんにカラマノリオリーブオイルを置いていただくことになりました。

    山手幹線沿いで、みかげ山手ロールさんのすぐ近くです。

    HIKOZOさんは関西ではめずらしい、オリーブオイル&醤油の専門店。店内にある、ほとんど全ての商品がテイスティングできるのが嬉しいです。

    An unique shop HIKOZO, is a specialty of olive oil and soy sauce in Mikage, Kobe. To our joy, most olive oils and soy sauces in the shop could be tasted.

    日本のオリーブオイル、小豆島産を始め、種類は多国籍。

    The head is from Shodoshima island, so there are many olive oil from it.

    お醤油もずらり。お味もひとつひとつぜんぜん違ってびっくりです。

    Shodoshima island, it is also know for soy sauce.

    お店のドア。取っ手はオリーブの木なんだそうで、とっても気持ちいい手触り。

    HIKOZO

    神戸市東灘区御影1丁目13-16

    TEL・FAX:078-857-7125

    Open:10:00〜19:00

    Close:水曜日 年末年始(12/28〜1/3)

    http://www.hikozo.jp/index.html

  • 11Jan

    前回はオリーブを手摘みし、プレス工場に運ばれてくるまでをご紹介しましたので、今日は洗浄、プレスされオリーブオイルになるまでの工程です。

    The last time, we showed hand picking of olives, so here is the next process to wash and press it.

    一回目の洗浄で、葉っぱや枝、土などを洗います。収穫されたオリーブは、必ず12時間以内に、カラマノリ村内にある工場に運ばれてオリーブオイルに生まれ変わります。

    オリーブは、木から離れた瞬間から酸化、発酵が始まる習性があるため、手摘みしたらなるべく早くプレスすることが必要になります。Karamanoli村の人たちもいったんオリーブの収穫が始まると、あとは大急ぎの大忙しです。

    Once olives get punctured or damaged, the process of oxidization and fermentation starts immediately, so it is essential that the olives are pressed as quickly as possible after picking. Our “Karamanoli” olive oil, in principle, is pressed the same day of the picking.

    きれいにオリーブの実だけになりました。今年のオリーブ。粒が大きくて立派です!

    破砕、撹拌された後、遠心分離機にかけられます。

    どの段階の洗浄も、水温は40℃以上には絶対上げません。

    絞りたてのオリーブオイル。まさにオリーブ果汁です。

    ここでも温度を厳密にチェック

    オリーブオイルは油の中でも酸化しにくいことで知られていますが、Karamanoliは室温、水温、オイルの温度には細心の注意を払っています。

    We take great care of temperature of washing water, room and olive oil. So in the cold winter, workers of Karamanoli are

    果汁分から水分を取り除いた、できたてのオリーブオイル。

    出来上がり。ここからやく一ヶ月間、沈殿させるために寝かせます。

    カラマノリオリーブオイルは、オリーブオイルとしては大変めずらしいノンフィルターのため、この時点ではまだ濁っています。そのためこれから倉庫でゆっくり休ませ、春には船に乗って日本にやってくる予定です。早くこの子たちに会いたいな〜。

    Karamanoli is non filter which is uncommon among olive oil in the world. So at this point, the oil is still cloudy. After let it stand and settle down for more than 1 month, it will be shipped to Japan in the Spring.

    グリーン(有機、無農薬)を作ってくれているギリチョプロスご夫妻

    ギリシャ人パートナーのアリ曰く、今年のオリーブの状態はとてもいいそうです。出来上がったオイルは若々しくて、口に入れたらぽんぽん飛び跳ねるくらいだとか・・・日本に来る時はどんなふうに育ってるのかな〜。楽しみだな〜。また船に乗る準備が整いましたらご報告しますね!!

    Our Greek partner, Ari says that the olives and olive oil are good quality and condition in this year. The very new olive oil is taste young, it has a snapping sensation in his mouth, he says. We are really looking forward to seeing them in Japan!